新着情報

日産栃木自動車大学校の学生が自動運転AIチャレンジ2025で4位入賞

お知らせ トピック プレスリリース 新着情報
日産栃木自動車大学校の学生が自動運転AIチャレンジ2025で4位入賞

日産栃木自動車大学校(校長:中村 光之)の学生チーム「NATC Tochigi drive LAB」が、公益社団法人自動車技術会主催の「自動運転AIチャレンジ2025」において、決勝4位に入賞しました。
本大会は、CASEやMaaSといった次世代の自動車技術を担う人材の育成と発掘を目的とし、自動車産業の未来を切り拓く技術者の育成を支援する取り組みです。
予選は2025年7月1日から9月1日までオンラインのシミュレーション形式で実施され、全国から249チーム・584名の参加者が集まりました。学生チームは、予選を通過し、70チーム中3位に入賞しました。
決勝は10月25日(土)から2日間にかけて、CITY CIRCUIT TOKYO BAYにて開催され、学生チームは自動運転AIを搭載したEVカートの走行競技に挑戦。見事、4位に輝きました。

今回の入賞は、日頃の学習や勉強の成果を示すとともに、次世代を担う技術者の素養を高める重要な成果となりました。

 

【チーム名】
NATC Tochigi drive LAB

【所属学校】
日産栃木自動車大学校

【自動運転AIチャレンジとは】
本大会は、CASE、MaaSと呼ばれる新たな技術領域において、これからの自動車業界を牽引する技術者の発掘育成のための新たな取り組みとして実施しています。
予選と決勝で構成される本大会では、予選はオンラインのシミュレーションで行われ、決勝では各チームが開発するプログラムが搭載されたEVカートを走行させる競技を行います。大会を通じて、コンピューターサイエンス、AI、ソフトウェアや情報処理に関わる技術者・研究者・学生等にチャレンジの場や、学習の機会を提供し、有機的な繋がりを実現する場を目指します。

 

本件に関する詳しいお問い合わせ先:
日産・自動車大学校 広報支援部:新倉
電話:080-4400-3642   E-MAIL:michiyo-n@mail.nissan.co.jp