
EV(電気自動車)
新たな技術による未来のクルマと言えばEV(電気自動車)。排ガスを出さないという環境への優しさだけでなく、ドライバーの意のままに加速していく未体験の気持ちよさを味わえることがその魅力です。
驚くほどの静粛性。モーター走行がもたらすパワフルで滑らかな加速力。アクセルを踏んだ瞬間から、あなたはきっと新たな技術がもたらす未体験のドライブ感覚に出会えます。最先端の技術が、より安全・安心で快適な移動を支え、人々の可能性を大きく広げて行きます。
技術の日産が、人生を面白くする NISSAN INTELLIGENTMOBILITY
日産自動車が作っているのは、クルマだけではありません。「ニッサン インテリジェント モビリティ」という取り組みを通して、クルマとクルマを使う人々の未来をより豊かなものにすることを目指しています。その一つの成果が、技術の日産が誇る最先端技術の数々。その技術は、クルマを単なる移動のための道具から、クルマに乗る人、使う人をワクワクさせる存在へと進化させていきます。
たとえば、完全な自動運転ができるクルマも、走りながら充電ができる電気自動車も、技術的にはもうすぐ実現が可能な段階になっています。技術の進歩とともに、クルマの未来は、すぐそこまで来ているのです。そして、その技術を支えていくのが皆さんの仕事。クルマづくりのプロフェッショナルとして、クルマのある人生、社会を、もっともっと面白いものにして行きましょう。
新たな技術による未来のクルマと言えばEV(電気自動車)。排ガスを出さないという環境への優しさだけでなく、ドライバーの意のままに加速していく未体験の気持ちよさを味わえることがその魅力です。
驚くほどの静粛性。モーター走行がもたらすパワフルで滑らかな加速力。アクセルを踏んだ瞬間から、あなたはきっと新たな技術がもたらす未体験のドライブ感覚に出会えます。最先端の技術が、より安全・安心で快適な移動を支え、人々の可能性を大きく広げて行きます。
自動運転技術も未来のクルマの快適さを支える技術。高速道路同一車線走行時に、ステアリング(ハンドル)、アクセル、ブレーキをシステムが自動で制御し、運転操作を支援するプロパイロット(ProPILOT)が、渋滞のイライラやロングドライブのストレスを軽減。家族とのドライブがもっと楽しい時間になります。駐車に必要なすべての操作をシステムが自動で制御し、駐車を支援するプロパイロット パーキング(ProPILOTPark)も実用化。「駐車が苦手」な方の安心・快適をサポートします。
会社名 | 日産自動車株式会社 (NISSAN MOTOR CO.,LTD.) |
---|---|
代表執行役 社長兼最高経営責任者 | 内田 誠 |
本店所在地 | 〒220-8623 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 |
本社所在地 | 〒220-8686 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号 |
設立 | 1933(昭和8)年12月26日 |
資本金 | 6,058億13百万円 |
主な事業 | 自動車の製造、販売および関連事業 |
株式 授権株数 | 6,000,000,000株 |
発行済株式総数 | 4,220,715,112株 |
株主総数 | 571,797名 |
従業員数 | 22,791(単独)、138,893名(連結) |