3年制
国内A級ライセンス取得コース
「自動車レース」に参加することで実践力を磨く。
カーエンジニアとして必要な迅速な作業能力や的確な判断力を学び、社会性と安全性、そして人間力の養成を目指す。


新着情報
- 2022/04/28お知らせ
- 【5月イチオシ企画】体験入学会 feat.国家1級&スポメカ…
- 2022/04/28お知らせ
- 【学校見学会】5/22(日)は「ファミリーjoinデー」!保…
- 2022/04/25お知らせ
- 【学校見学会】5/14(土)はGW明け第一弾のエントリーイベ…
- 2022/04/25お知らせ
- 【お知らせ】2022年GWの休業期間について
- 2022/04/13お知らせ
- 【体験入学会】4/23(土)は初参加大歓迎!整備の授業に不安…


Point1
全日本ラリー選手権への参戦
「プレイドライブYHノートNISMO S 」チームをサポートして全日本ラリー選手権ROUND5.「モントレー2018 in 嬬恋」にメカニックスタッフとして参戦。「国内ラリーのメッカ」群馬県嬬恋村。標高1,000~1,500m付近の山岳地帯を主戦場とし、高地特有の変わりやすい天候が特徴のレース。昨年はタ ーマック(舗装路)のみの設定からグラベル(非舗装路)もプラス。サポート活動を通じて様々な知識や技術を実践的に学びます。
Point2
軽耐久レースへの参戦
「HERO CHALLENGE2018」(通称:ヒロチャレ)にメカニックとドライバ ーを兼務して参戦。この大会は地元の「ヒーローしのいサーキット(栃木県宇都宮市)」が主催する軽自動車による耐久レース。今年のスポーツメカニクス科はNSN(自然吸気エンジン搭載)クラスに2台体制でエントリー! 準備からレース後の確認までとことんやることで作業への自信と責任感を養います。
豊富な実習車と広い実習場で学ぶ
自ら整備をした車をサーキットで実走行して変化を体感し、その変化から自動車の面白さと生きた技術を学ぶ。。

基本授業
車両各部の装置を保守管理する上で実践的な知識、技能を修得!

国内A級ライセンス研修
サーキットを安全に走行するためのルール、マナーを身につけるため国内A級ライセンスを取得

見学研修 NISMO・KONDOレーシング見学
レーシングチームのファクトリーを見学して、『匠の技』を吸収!

応用授業
レース車両を仕上げるための調整やチューニングに必須な技術を磨く!
卒業と同時に与えられる称号
専門士 (工業専門課程)<予定>
在学中に取得可能な資格
- 国家二級自動車整備士
- 国家二級二輪自動車整備士
- 国内A級ライセンス