宇治市の中学校で工学科4年生の授業【その2】
全てのニュース
お知らせ
一級自動車工学科
同窓会
受験生の方へ
卒業生の方へ
保護者の方へ
企業の方へ

11月9日(月)
工学4年生が中学での授業(その2)を行いました。
前回は、中学3年生の皆さんにセンサー、アクチュエーター、コンピュータの関係を水温センサーの実験にて学んでもらいましたが、今回は電気自動車ニッサンリーフを中学に持ち込んで、自動車の自動運転には欠かせない、カメラ、ソナーの勉強をしました。
何と中学生の皆さんには、リーフに同乗してもらって、プロパイロット・パーキング(自動駐車支援システム)の体験をしてもらいました。
皆さん、「おっー勝手にハンドルが回る!」「ちょっと気持ち悪い」「ニッサンすごい!」
と歓声が出ていました。
中学の授業は3回シリーズですので、次回が最後になります。さてさて、今度はどんな授業になるのか今から楽しみです。
以下は、 「プロパイロット・パーキング」の動画です⇊
https://www2.nissan.co.jp/SP/TECHNOLOGY/PROPILOTPARK/