ニッサン インテリジェント モビリティ授業を行いました
特別授業

7月6日(木)、日産自動車株式会社の人財教育支援グループの竹下哲郎様と日産販売会社の方が14社(近畿地区:11社、福井県:2社。長野県:1社)の43名がお見えになり授業を行ってもらいました。
授業は3部構成で行いました。
1部は、日産自動車の新しい車の技術説明の内容でした。電動化(電気自動車)、運転支援技術(自動運転、緊急回避操作)、知能化(先進安全システム)について動画を交えて説明を受け、最新の技術の理解を深めました。
2部は、日産販売会社による、学科実習を交えた授業でした。GT-Rの講義、GR-Rの車両実習、リーフの車両実習、リーフ&アリア&セレナによるプロパイロットパーキング(自動車庫入れ)を行い、実際に車両に乗車したり振れることで最新の技術をまなびました。プロパイロットパーキング(自動車庫入れ)に乗車し、ハンドルが自動で回転し、前後に車が動き駐車位置した時は大きな歓声が上がりました。
3部は、日産販売会社による会社説明でした。販売会社の仕事、整備士の仕事、役割などについて説明をしていただきました。14社の中で地元の企業を含め4社の説明を受け、将来の目的を明確にし、今後の就職活動を行います。
出張授業を受けて、多くの事を学び学生は満足をしていました。