自動車整備科 1年
新川 龍一郎
日産・自動車大学校の自動車整備科は、厚生労働省指定の専門実践教育訓練講座に認定されています。社会人の方はこの給付金制度を活用して、自動車整備士を目指すことができます。
就職は万全の体制で指導します。日産グループ企業に毎年就職しています。
<日産 主な就職先>
神奈川日産、京都日産、プリンス名古屋をはじめ全国の日産販売会社、日産オートモーティブテクノロジー、カルソニックカンセイなどの開発系
在校生
自動車整備科 1年
新川 龍一郎
一般企業の営業マンとして働いていましたが、前からの希望だった自動車整備士になるという思いが強くなりリスタートを目指しました。周りの学生ともすぐに距離が縮まり、休みの日に一緒に出かけたりもしています! あらかじめ学費を用意していたので、給付金を生活費に充てており大変助かっています。妻もパートで家計を支えてくれます。この給付金は1月からさらに制度が拡充されたので、多くの方に知って頂きたいです。
在校生
自動車整備科 1年
纐纈 優奈
高校卒業後2年間は、和菓子屋に就職して接客の仕事をしていました。 就職後、クルマに興味を持ち、専門的な技術を身につけたいと思い、自動車業界に思い切って進路変更しました。厚生労働省から給付金を頂けたので、余裕を持って生活ができています。 学校では1から教えてくれるので、ヤル気さえあればまったく問題ありませんし、男女関係なくクルマ好きという共通点があるので、すぐ仲良くなれますよ!
在校生
自動車整備科 2年
(株式会社キリウ 内定)
髙橋 寿直
高校卒業後はプレス機械の開発・製造・販売を行う会社に就職しましたが、前から憧れだった自動車業界でリスタートしたいと思いこの学校に入学しました。 厚生労働省からの給付金をいただけたので、ほとんど2年間の学費はかからずに学んでいます。 日産校の学生は、年齢関係なくみんな「クルマ好き!」すぐに友達ができます。就職専門の講師による就職授業や履歴書の添削、放課後の面接練習など就活のサポ ートも万全!安心して試験に臨むことができます。