3年制
国家自動車車体整備士コース
2つの国家資格(国家二級自動車整備士資格・国家自動車車体整備士資格)を身に付け、どんな故障にも対応できる自動車エンジニアを目指す。

新着情報
- 2020/02/04お知らせ
- 愛知校カスタムカーをRED Memoryが直撃取材!
- 2020/01/17お知らせ
- 【東京オートサロン2020】 カーボディマスター科出展


Point1
特殊技術を習得する
事故などでダメージを受けたクルマのボディを、元通りに修復する板金フレーム修正等の特殊技術を習得します。故障原因を解明したり、マニュアルに沿って点検をする一般の整備と異なり、クルマの鉄板を叩いたり、引っ張ったり、さらに溶断したり、実習中心のカリキュラムで熟練の技術を確実に身に付けます。
Point2
技術はもちろん、感性を磨く
下地処理から、数百の基本色を調合してお客さまのクルマの色に合わせた色を作り上げる調色やスプレーによる吹きつけ塗装までの技術を習得します。さらにきめ細かい吹きつけ塗装を磨くため、本校では特別授業としてエアブラシを導入しています。


自動車整備・カーボディマスター科の授業
最新の施設と技術を駆使。少人数制の徹底指導により、優れた感性とテクニックを持つクルマのエキスパートを目指す。

フレーム修正・パネル交換
機器や工具を駆使して車両を修復。パネルを切り離し交換する技術も習得。

イベント出展
クルマ関連イベントに自分たちでペイントした作品を出展。

溶接基礎・磨き
自動車整備や板金塗装の仕事で行うことになる溶接技術を習得。

塗装・調色・エアブラシ実習
車体修復で必要な塗装やエアブラシ、データに基づいた調色技術を習得。
卒業と同時に与えられる称号
在学中に取得可能な資格
- 日産3級車体士資格
- 日産3級塗装士
- フォークリフト運転技能講習
- 中古自動車査定士
- 損保一般試験基礎単位
- 損保一般試験自動車保険単位
- 危険物取扱者資格(乙種第4類)
- ビジネス能力検定ジョブパス2級・3級
- ガス溶接技能講習修了
- 玉掛け特別教育
- アーク溶接特別教育講習修了
- 有機溶剤作業主任者技能講習
将来の主な仕事
自動車販売会社スタッフ
T/S*<テクニカルスタッフ>
自動車の安産性を最前線で担う車のドクターです T/S(自動車整備士)
T/A*<テクニカルアドバイザー>
お客さまと整備士(T/S)をつなぐ仕事をします。お客さまの要望を的確にT/Sに伝え、また整備内容をお客さまにわかりやすく説明します。 T/A(サービスフロント)
自動車関連企業スタッフ
車両開発エンジニア
クルマの開発・実験に関わる仕事。世の中に出る前のクルマの実験や各種テストを行います。整備機器、整備マニュアル開発などの仕事もあります。
系列会社での仕事
自動車部品販売、車体メーカー、トラック系販売など全国の日産系列企業各社。その他自動車メーカースタッフがあります。
その他
損害保険調査スタッフ二輪整備スタッフ
ロードサービススタッフ
自動車マニュアルライター
ビットワークスタッフ
民間整備専業者
他メーカー自動車販売会社スタッフ