トヨタで学ぶ自動車産業発展の歴史!!2年生 2泊3日の名古屋研修旅行!
10月15日、横浜校2年生102名が新横浜駅に集合!天候は晴れ、お天道様も歓迎してくれている!今年は留学生も多く新幹線初めて組もいるのだが、初めてでない日本人学生もとても嬉しそうに新幹線の席につく。
まずは「新来島豊橋造船」の見学。ここで作られているのは自動車運搬船で、その実績は世界TOPクラス。この工場の対岸にトヨタの田原工場があることを聞いてなるほどなるほど。自動車生産工場は見たことのある学生達もドック内の大型船の大きさに茫然!仰天!驚愕!!
泊りは名古屋栄のど真ん中の天然温泉が自慢のホテル。夕食は各自・各グループで。名古屋一番の繁華街の闇へと消えて行ったが、、、、21時の点呼までには全員帰還。時間厳守は普段からの指導の賜物と先生たちも一安心。
2日目、このホテルの朝食はビュッフェ方式。名古屋B級グルメを好きなだけ!味噌カツ、海老フライ、八丁味噌煮、、、お腹いっぱい!大満足!!。朝から大丈夫だろうか???
まず訪問した「トヨタ博物館」では現在の自動車生産方式の元となるベルトコンベア方式で生産された「フォード モデルT」の車両説明と走行披露に始まり自由見学。「日本のクルマと私の100年」の企画展開催もラッキーだったが、メーカーを問わず展示されているクルマの豊富さにはまたまた唖然とするばかり!
ダットサンブランドのブルーバード・サニー・フェアレディにプリンスブランドのグロリア、、、R32スカイラインGTRは勿論、S30フェアレディZ432まで。ここはお宝のやま・ヤマ・山。
歩き回ってお腹も空いたところでランチは有名な焼肉園で60分食べ放題。今朝の朝食もそうだったが名古屋に入ってから毎食食べ放題!胃袋は大丈夫なのか???
午後はまたまたトヨタの施設「トヨタ産業技術記念館」を訪問。ここはトヨタグループ発祥の地に遺された大正時代の赤レンガ造りの工場を残して設立、繊維機械と自動車技術の変遷を紹介してくれる。本物の機械による動態展示やスタッフの実演に学生たちは引きこまれていく。
この日も各自夕食。学生たちは三々五々と夜の街に消えて行った。どこに行ったのだろうか?先生たちは「山本屋総本家」に味噌煮込みうどんを!ガチガチに硬かったけど味は間違いなかった!
3日目最終日は各グループで計画した自主研修。金の鯱の名古屋城?熱田神宮のパワースポット?日本最初の観光電波塔のMIRAI TOWER???研修旅行といういつもと違った環境の中で、少し広い視野から自動車産業を見て、聴いて、感じてほしいというのは勿論だが、それ以上に2年間一緒に学んだ仲間との絆を深めたり、再認識したりする機会になってくれたことを願いたい。
この仲間たちとの関係は何にも代えがたい財産となるのだから。