OB・OGインタビュー(活躍する卒業生)

メカニックだけじゃない!
車両開発スタッフも!
内定を勝ち取った先輩に、第一志望に合格できた理由を聞きました。

若菜 修

日産プリンス栃木株式会社 
テクニカルアドバイザー

栃木校 自動車整備科 出身

若菜 修

若菜 修

将来の目標は工場長。サービス全体を統括する立場を目指しています。

栃木校で学び、日産販売会社へ整備士として入社後、今はテクニカルアドバイザーとして仕事をしています。任された仕事を一つ一つ確実にこなし、将来は工場長としてサービスを統括。クルマのある豊かな生活を提供していきたいと考えています。充実した学生生活は、良い仕事をするための大切な糧となります。日産・自動車大学校で、勉強も遊びも一生懸命取り組んでください。

太田 英佑

京都日産自動車株式会社 
テクニカルスタッフ
(日産マスターテクニシャン、GT-R認定メカニック)

京都校 一級自動車工学科 出身

太田 英佑

太田 英佑

整備という仕事を通じて、クルマの未来を作っていきましょう。

クルマ好きの自分にはオープンキャンパスでずらりと並んだスカイラインがとても刺激的で入学を決意。今は、学生時代に夢に見たGT-R認定整備士になることができましたが、これからもっと沢山の整備を手掛け、多くのことを学んでGT-Rを極めたいと思います。ここの先も、クルマという素晴らしい乗り物はなくなることはないと思います。整備という仕事を通じてクルマの未来を作っていきましょう。

丹呉 いづみ

日産自動車株式会社 
パワートレイン実験部

横浜校 一級自動車工学科 出身

丹呉 いづみ

丹呉 いづみ

女性としての強みを生かして、女性に愛されるクルマを作っていきたい。

今、日産自動車株式会社で車の開発に関わる仕事をしています。夢は「女性人気No.1のクルマをつくること」です。これからのクルマに求められることは、より高機能に、より多様に、より繊細になっていきますが、女性ならではの視点を強みとして女性に愛されるクルマづくりをしていきたいです。そして「女性でもこの業界で活躍できるんだ」と思ってもらえる存在になりたいです。

沓名 厚亮

愛知機械工業株式会社 
技術部工機課

愛知校 自動車整備科 出身

沓名 厚亮

沓名 厚亮

日産校で学んだ高度な知識とスキルでさらに高いレベルの仕事を。

現在、日産自動車の工場で使用する機械設備の組み立ての仕事をしています。この仕事には、日産校でのエンジンの分解、組み付けの実習がとても役立っています。そこで学んだエンジンについての知識や、専用工具の取り扱い方を活用して仕事に取り組んでいます。将来、クルマに関する仕事を希望するなら、高い知識とスキルが学べる日産・自動車大学校で学ぶことが一番の近道だと思います。

伊藤 瞭我

KONDO Racing 
レースメカニック

愛知校 一級自動車工学科 出身

伊藤 瞭我

伊藤 瞭我

1台のマシンを完璧に熟知できるメカニックになりたい。

今レースを活用した教育に興味を持ち、愛知校へ入学しました。入学後は当時のSUPER耐久(現在はSUPER GT) レース活動に積極的に参加していました。レースの世界に魅せられてKONDO Racingに入社し、夢だったレースメカニックになることができました。経験は浅いながらも、1年目でSUPER GTの大舞台でタイヤ交換を任され、やりがいのある毎日を送っています。高校生の皆さんには、自分が将来何をしたいかを考え、毎日を大切に過ごしてほしいです。