3年制
国内A級ライセンス取得コース
「自動車レース」に参加することで実践力を磨く。
カーエンジニアとして必要な迅速な作業能力や的確な判断力を学び、社会性と安全性、そして人間力の養成を目指す。
新着情報

Point1
モータースポーツ参戦準備・計画
様々なモータースポーツに参戦するので、しっかりとした年間スケジュールを立て、「P D C Aサイクル」でレース参戦を行います。また、レース車両の製作に関する様々な技術の習得はもちろん、チューンナップパーツの特性や安全性の配慮、国内A級ライセンス取得など多岐にわたる授業を行います。
Point2
軽耐久レースへのシリーズ参戦
県内サーキット主催の軽自動車の耐久レースにドライバー兼メカニックとしてシリーズ参戦。ノーマル状態の車両を自らの手でレース仕様にチューンナップして、ドライビングするのはこの学科の一番の醍醐味です。また、耐久レースならではの突発的なトラブルに対処する技術力も身につけることができます。
Point3
工作・金属加工
プロの講師の指導で、金属加工の基本技術を身につけます。金属を理解するところから始まり、設計、切断、溶接、仕上げまでを学ぶことで、過酷な走行を強いられるレーシング車両に必要な耐久性や強度を理解。最終的にはレースに使用する車両に必要な部品の加工・製作までおこないます。
Point4
レース後の振返り/評価・改善
レース参戦後の「振返り授業」がカーメンテナンス技術の定着には重要です。レースで傷んだり、故障した箇所を含め、車両全体を「PDCAサイクル」のCHECK(評価)⇒ACTION(改善)を行い、再びPLAN(計画)に繋げる経験は実社会にもフィードバックできる大きなアドバンテージになります。
豊富な実習車と広い実習場で学ぶ
自ら整備をした車をサーキットで実走行して変化を体感し、その変化から自動車の面白さと生きた技術を学ぶ。

基本授業
車両各部の装置を保守管理する上で実践的な知識、技能を修得!

国内A級ライセンス研修
サーキットを安全に走行するためのルール、マナーを身につけるため国内A級ライセンスを取得

見学研修 NISMO・KONDOレーシング見学
レーシングチームのファクトリーを見学して、『匠の技』を吸収!

応用授業
レース車両を仕上げるための調整やチューニングに必須な技術を磨く!
在学中に取得可能な資格
- 中古自動車査定士資格
- 損保一般試験基礎単位
- 損保一般試験自動車保険単位
- 危険物取扱者資格(乙種第4類)
- ガス溶接技能講習修了
- 国内A級ライセンス
- アーク溶接特別教育講習
- フォークリフト運転技能講習終了証