専門学校 日産横浜自動車大学校

日産自動車大学校

日産京都自動車大学校の強み

01

日本最大級の実習設備を誇るカーエンジニアリングの総合校

日産京都自動車大学校には、
プロを目指すことができる
最高の環境が整っています

実技免除だから、
実習教材、実習設備、器械の
充実は不可欠。
学科校舎も実習場も
冷暖房完備、
快適な学習環境で
技術が習得できます。

150台の教材車両が並ぶ
広大な
実習施設、教材車両は
なんと250台!!
1年に4回の模様替え、
レベルに
合った教材を
使用します。

02

プロの整備士が
「技術力」と「人間力」を
育成

日産京都自動車大学校では、
プロの技術を誇る
講師陣のサポートで
プロとしての能力が
身につきます

座学で学んだ知識を
実習で確認し
実践的な力を
身に付けます。

講師は最前線で活躍している整備士ばかり。座学で学んだ知識は実習ですぐに確認し、実践ですぐに生かせる技術を身に付けます。

1台の教材車両につき
3~4名の
少数体制グングン
腕が上がります。

学生からの信頼も厚い「プロの技術」を持つ講師陣が、経験ゼロから資格取得までを確実にサポート。安心して学ぶことが可能です。

03

上級課程の充実、学びたい事がここにあります。

日産京都自動車大学校では、
即戦力として
活躍できる
知識や技術を学ぶことができます

1一級課程の知識

2車体整備コースの充実

全日本学生
フォーミュラ日本大会出場!

学生からの信頼も厚い「プロの技術」を持つ講師陣が、経験ゼロから資格取得までを確実にサポート。安心して学ぶことが可能です。

学科・コース一覧

プロとして
必要な力を効率的に身につけ、
確かな将来につながる
多彩なコース。

理論を学ぶ学科と、
豊富な実習時間数で
実践的な力を確実に身につけ、
将来、仕事の現場で輝ける人財を
育成します。

文部科学省により
「職業実践専門課程」設置校として
認定されました。

職業実践専門課程とは
平成26年4月に開始された制度で、
専門学校のうち企業などと密接に連携して、
最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる
実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が
「職業実践専門課程」として認定します。
Advanced mechanic course
一級自動車工学科職業実践専門課程認定学科
  • 4年課程
  • 募集定員75
  • 1年〜4年次一級自動車工学
  • 高度専門士
    国家一級自動車整備士コース

クルマの進化に確実に応え続ける技術と
プロとしての姿勢を学ぶ。
目指すのは社会と車の未来を支える
一級の腕を持つ整備士。

Mechanic course
自動車整備科職業実践専門課程認定学科
  • 2年課程
  • 募集定員40
  • 1年〜2年次自動車整備
  • 専門士
    国家二級自動車整備士コース
    国家二級2輪整備士

クルマ社会の未来を支える整備士へ
基礎からステップアップ。
即戦力になれるプロフェッショナルを
育成。

Mechanic & Body-repair course
自動車整備・ボディリペア科職業実践専門課程認可申請中
  • 3年課程
  • 募集定員35
  • 1年〜2年次自動車整備
    3年次ボディリペア
  • 専門士
    + 国家二級自動車整備士/国家二級2輪整備士
    + 国家自動車車体整備士

国家二級整備士資格取得後車体整備士を目指す

Mechanic & Customize course
自動車整備・カスタマイズ科職業実践専門課程認可申請中
  • 4年課程
  • 募集定員20
  • 1年〜2年次自動車整備
    3年次ボディリペア
    4年次カスタマイズ
  • 高度専門士
    + 国家二級自動車整備士/国家二級2輪整備士
    + 国家自動車車体整備士/国家金属塗装士2級

国家二級整備士資格取得後、車体整備士、更に国家金属塗装士を目指す

International Mechanic course
国際自動車整備科職業実践専門課程認可申請中
  • 3年課程
  • 募集定員40
  • 1年〜3年次自動車整備
  • 専門士
    国家二級自動車整備士コース

留学生を対象とした3年のコースで、国家二級自動車整備士資格の取得が可能。

高い国家資格合格率の理由

勉強が楽しくなるサポートで、
全国トップクラスの
国家資格合格率を誇ります

就職率100%のポイント!

全国の日産グループが
学生の就職を
全面バックアップしています!

夢をかなえた先輩たち

内定を勝ち取った先輩に、
第一志望に合格できた理由を聞きました!

整備という仕事を通じて、
クルマの未来を作っていきましょう。

クルマ好きの自分にはオープンキャンパスでずらりと並んだスカイラインがとても刺激的でした。夢だったGT-R認定整備士になることができましたが、もっと多くの整備を手掛け、学び、GT-Rを極めたいと思います。この先も、クルマという素晴らしい乗り物はなくなることはないと思います。整備という仕事を通じクルマの未来を作っていきましょう。

京都日産自動車株式会社 GT-R認定メカニック
京都校 一級自動車工学科 出身  太田 英祐