専門学校 日産栃木自動車大学校

オリエンタルバイオ奨学金で、
NISSANのメカニックになろう!

オリエンタルバイオ
奨学金

オリエンタルバイオ奨学生にインタビュー!
日産校では夢に向かって頑張る留学生がたくさん学んでいます。

VOICE
1

奨学金のおかげで、経済的な不安が減り、安心して勉強に集中できます。留学生にとって、こうしたサポートは心強く、大きな励みになります。授業は座学と実習のバランスが良く、実際の現場で役立つ知識と技術を身につけることができます。最近は、作業のスピードや効率を意識しながら作業する力がついてきました。毎日が学びの連続で、とても充実しています。将来は日本で働きながら、日本の文化や価値観をもっと学びたいです。現場で技術を磨きながら、日本の働き方や考え方を体験し、自分のスキルと心を成長させたいと思っています。

VOICE
2

クラスの仲間たちとお互い助け合いながら、国家資格の合格を目指して頑張っています。留学生としての生活は決して楽ではなく、お金の心配もあり、学校に通いながらアルバイトをしています。楽しいことは日本人の学生と交流し国際的な関係を築けることです。将来の夢は日本で自動車整備士として一人前になることです。そして安全で安心な日本で家族を作って生活したいです。

VOICE
3

EVや最新車両に触れる環境で、実際の車を使った整備や点検作業を学んでいます。実車に触れる時間が長くて楽しいです。自分の手で体験できるから、覚えるのも早いです。アルバイトと勉強の両立が大変ですが、友だちと一緒にご飯を食べたり、日本のアニメやゲーム、観光地に行ったりするのは楽しいです。将来の夢は、日本で自動車整備士として働き、車を安全に整備できるプロになることです。

VOICE
4

日産校は設備がとても整っていて、実際の整備現場に近い環境で学べることが魅力的です。授業は、座学と実習のバランスが良く、基礎から応用までしっかりと学ぶことができます。学校で自分の好きな分野を学ぶのは、とてもやりがいがあって楽しいです。将来の夢は、お客様から信頼される自動車整備士になることです。 職場に早く慣れて、先輩方から多くのことを吸収していきたいです。

VOICE
5

奨学金は学費や運転免許取得の費用などで使う予定です。日産校は技術、知識、社会人のマナーなどが、しっかり勉強できます。車好きな学生の将来の夢を実現させるため色々なこと助けてくれる学校です。将来の夢は、どんな車でも正確に直せる優秀な整備士になりたいです。日産のHITEQマスターテクニシャンを目指して頑張ります。

VOICE
6

日産校は学びやすい環境が整っており、先生方も丁寧で熱心です。授業内容も実践的で、知識と技術の両方をしっかりと身につけることができます。バイトをしながら自動車について勉強することは大変ですが、しっかり頑張っています。卒業後は整備士として日産で働いて、工場長まで行きたいです。

VOICE
7

毎日の授業は充実していて、学びの多い日々を過ごしています。クラスメートとも良い関係を築き、恵まれた学習環境だと感じています。言葉の壁や文化の違いに戸惑うこともありますが、それらを乗り越えることで自分自身の成長を感じます。日本の美しい風景や季節ごとの行事、友人との交流など、楽しい経験もたくさんあります。さまざまな経験を通して、より多くを学び、自分の視野を広げていきたいと思います。

VOICE
8

学校はとても綺麗で、整理整頓されています。毎日の授業が楽しく、車についてたくさん学べることがうれしいです。家族がいないため寂しい時もありますが、友だちができたり、日本の文化を学んだりとても楽しいです。毎日少しずつ成長できるのが、うれしいです。卒業後は日本の会社で車の整備士になり、お客様に安心と安全を届けたいです。多くの技術を学びプロの整備士になることが私の夢です。

VOICE
9

日産校は、実習の時間が多く、実際に手を動かして学べるのがとても魅力的です。学校全体に活気があって、同じ目標を持つ仲間と一緒に学べるのも心強いです。留学生にとって大変なことは、日本語能力の習得や授業についていくこと、異文化への適応や経済的な負担、企業の情報収集や就職活動の仕組みの理解などです。楽しいことは、異文化に触れ、様々な国の人々と交流でき、留学生活を豊かなものにしてくれます。将来は、お客さまに信頼され、同じ職場の人にも信用される整備士になりたいです。

VOICE
10

日産校は、明るく活気があり、学生一人ひとりに対する指導が非常に丁寧です。授業は実践的な知識や技術の習得に重点を置き、座学だけでなくグループワークや実技を取り入れているため、現場で役立つ力を身につけることができます。新しい友人ができ、日本の文化や生活習慣に触れることで、自分の視野が広がっていく楽しさを感じています。卒業後は、高い技術力と豊かな知識を持つ自動車整備士として、お客様に安心と信頼を届けるプロフェッショナルになりたいです。将来的には、母国と日本の自動車産業の架け橋となる存在を目指しています。

VOICE
11

授業は、GT-Rを含む豊富な日産車を教材として、EVやプロパイロットなどの最先端技術に触れる機会が豊富です。座学と実習のバランスが良く、自動車への情熱を深めながら、プロの整備士としての基盤を築ける学校です。留学生の日常は、言葉の壁や文化の違い、経済的負担が大変ですが、異文化交流で新しい友人ができ、語学力が向上する楽しさもあります。困難を乗り越えることで自己成長を実感し、新しい発見や経験を通じて国際的な視野が広がる喜びがあります。将来的には、次世代モビリティの開発に携わり、環境負荷の低いEV技術や自動運転技術の進化に貢献することで、自動車業界の未来を支える技術者として活躍したいです。

VOICE
12

奨学生に選ばれ、授業料を心配せず授業に集中できました。実習では、友達と相談したり、教えあったり、知識を共有しながら車の勉強をしました。日本の文化や技術を身につけるのは楽しいです。毎日日本人と話して日本語能力も上達しました。卒業後は会社に就職し、新しい知識と技術を身につけて、お客様から信頼される良い自動車整備士を目指したいです。

BACK NUMBERバックナンバーはこちら!